< SEOに強いHTMLコーディング />
弊社は、SEO(検索エンジン最適化)の内部対策として検索エンジンに読みやすい、そしてSEO効果の高いコーディングを日々研究し、提供しております。
Google、Yahoo、bingを中心に、ページを軽くし、スムーズに情報を伝達するよう最適化することで、検索エンジンにも一般ユーザにも読みやすいコーディング基準となっております。
< 高品質なHTMLコーディング />
弊社は、厳しいウェブ標準に基づき作業しております。
すべてのコーディング作業内容は、W3C準拠*を通過したものを基本にし、汎用ブラウザでテストを重ね納品いたします。
検証は様々なブラウザに対応いたします。
< 短納期でHTMLコーディング />
弊社は、納期によってスタッフのタスクを調節し、お急ぎのご依頼にも対応することが可能です。
少数ページ案件の場合、最短で即日納品も可能です。
大量なページコーディングやテンプレートへの流し込み作業なども柔軟に対応。
効率を上げるため、全てが完成してからご確認いただくのではなく、完成したページから随時ご確認していただけます。
< リーズナブルなHTMLコーディング />
弊社は、無条件に安い価格なのではなく、1Pあたり4,725円〜9,975円と的確でしっかりしたコーディングサポート+安心価格でご提供しています。
大量なページのコーディングは、量が多ければ多いほど1ページあたりのコストがお安くなります!。また、随時サービスとしてお得なキャンペーンも是非ご注目ください。
< 様々なコーディングに対応 />
その他、以下のようなコーディングもお気軽にご要望ください。
- 大量ページのコーディング
- 携帯サイトのコーディング
- 他言語のコーディング
- システムに対応できるコーディング
- 流し込みコーディング
- SEOに強いコーディング
- ページのみのコーディング
- 納期が短いコーディング
- iPhone用のコーディング
- 高品質なコーディング
- 貴社のガイドラインに沿ったコーディング
- テンプレート(共通部分)のみのコーディング
- table、xhtml+css、html5 のコーディング
- MovableType、WordpressなどCMSのテンプレートコーディング
今日のHTML
HTMLコーディングはWebサイトの構築で欠かすことができない行程で、今日ではWeb制作会社に求められるレベルも高まっています。
2010年には HTML5 も勧告され、新しいコーディングの技術も必要になってきます。
Web標準に準拠した高品質なHTMLコーディングは当たり前で、ブラウザチェックも多種多様。制作現場では人手不足から日夜残業、徹夜で作業に取り組んでいるのが現状ではないでしょうか。
このような作業効率での品質の低下を防ぐため、HTMLコーディング専門部隊である Coding biz (コーディング・ビズ)は、HTMLコーディング、チェック、納品までの業務に特化し、
Web制作会社様、デザイン会社様、システム会社様などを対象に、高品質、短納期でのHTMLコーディングサービスを提供。
多くの経験を積んだHTMLコーディングのプロが、ご相談から納品完了まで迅速かつ的確なコミュニケーションでお客様を全力サポートいたします。
W3C準拠*は当然のことながら、SEO対策に強いHTMLコーディング、XHTML+CSSコーディング、HTML5コーディングなどに対応。
高品質かつ、リーズナブルなコストで、貴社の「コーディング事業部」としてご検討ください。
W3C準拠*
W3C準拠とは、W3Cの勧告に従うことをいいます。
W3C(ダブリュースリーシー)とは、WWW(World Wide Web)で利用される技術の標準化を進める世界団体です。
XHTMLやXMLもここで制定されており、W3Cの勧告に従って制作されたWebサイトは、世界WEB標準 となりますが、その高い基準をクリアしたWebサイトは全体のわずか6.5%といわれています。
更新情報
- 2010/02/19
- 「HTMLコーディングガイドライン」を公開しました
- 2010/02/17
- 「かんたんお見積」を公開しました。
- 2010/02/16
- 弊社「HTMLコーディングガイド」を公開しました。
- 2010/02/15
- 「ご入稿について」を追加しました。
- 2010/02/14
- 「お問い合わせ・ご相談フォーム」を追加しました。
- 2010/02/14
- 「よくある質問」を追加しました。
- 2010/02/13
- 「コーディング・ラボ」を追加しました。
- 2010/02/13
- 「実績紹介」ページを追加しました。
- 2010/02/12
- 「サービスの特徴」ページを追加しました。
- 2010/02/12
- 「作業の流れ」ページを追加しました。